前回は、ネット銀行についてご紹介しました。
今回は、ネット銀行同様に、上手に活用できればメガバンクよりおトクな地方銀行についてご紹介します。
地方銀行は、地方在住の人には馴染み深いですよね。コンビニの ATM で使えるところも多いので、実際にその地方に住んでなくても日常的に利用することができます。
実はメガバンクよりおトク
実は地方銀行はメガバンクよりおトクになる独自のサービスを提供していることがあります。
たとえば、キャンペーン期間中に新規の定期預金を申し込めば、通常の金利に上乗せするサービスや、地方の特産物をプレゼントしてくれる特典があるなどです。
全国で利用できる地方銀行
地方銀行ではインターネット支店を開設して、全国の利用者に向けたサービスを行っているところもあります。
こういった支店の定期預金では、ネット銀行の金利より上回る金利になる場合もあります。自分の条件にあった地方銀行を探してみるのもいいですね。
金融機関の種類と特徴
では改めて、金融機関の種類と特徴をまとめてみましょう
実は「銀行」という名前がつくのは、預金取り扱い金融機関として国から承認された株式会社のみです。銀行は、規模や営業地域、サービスによって以下のように分類されます。また、銀行以外にも、銀行と同じような働きをする金融機関もあります。
都市銀行
東京などの大都市圏に本店がある銀行。全国に支店があります。
地方銀行・第二地方銀行
本店のある都道府県を中心に営業している銀行。地域企業や住民に高い利便性があります。
信託銀行
銀行業務のほか、おカネや株、土地などの資産管理の運用も行います。
その他の主要銀行
郵便貯金事業を引き継いだ金融機関など。ゆうちょ銀行、新生銀行、あおぞら銀行などですね。
新しいタイプの銀行
インターネット上で取引が可能な銀行。商業施設と連携しているものもあります。
信用金庫・信用組合・労働金庫・農協 (JA)
特定の地域の個人や、中小企業を対象とした金融機関です。融資は原則、地域内のみになります。